55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

医療的ケアを行っている医療的ケア児者に対し非常用発電装置等購入費の一部を助成し、災害時等の生命の安全と福祉の増進を図る医療的ケア児者常用発電装置等整備事業に四百八万円の増額学校内において、日常的に医療ケアを行う必要がある児童・生徒に対し、学校指定訪問看護事業者看護師を派遣することにより家族負担軽減を図る医療的ケア児等総合支援事業に七十九万二千円の増額子供が、地域において食事学習団らん

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

続いて、子ども食堂ですが、本市においては昨年度から、子ども地域において食事学習団らん等を通して安心して過ごせる場所、いわゆる子ども食堂開設及び運営支援するため、子ども居場所づくり推進事業を実施しております。  交付金額につきましては、新規開設に二十万円、既に事業を実施している団体機能強化には十万円を交付しております。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

子どもすこやか部長藤田恵子) 子供食堂は、地域子供たち対象とするものや、高齢者などの地域住民を含めた交流拠点とするものなど、その活動形態は多岐にわたりますが、いずれの場合も、様々な環境に置かれた子供たちに対し、食育や貴重な団らん、地域における居場所確保の機会を提供する共助の活動であると考えています。  

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

福澤諭吉先生も「家の美風その箇条はさまざまなるも、最も大切なるは家族団らんと説いておられます。家庭での関り方が子どもたちの心に自信や心身のバランスの取れた成長を促すとともに、もし学校等でいじめに遭ったとしても、保護者に相談できたり、乗り越える方法を助言してもらえたりすることによって、解決に向けて進むことができるのではないかと考えています。 

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

二点目前段子ども食堂開設されているが、行政としてどのような支援を行っているのかについてですが、本市においては、今年度から子供地域において食事学習団らん等を通じて安心して過ごせる場所、いわゆる子ども食堂開設及び運営支援するため、子ども居場所づくり推進事業を実施しています。交付金額については、新規開設に二十万円、既に事業を実施している団体機能強化には十万円を交付しています。  

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

そのような状況において、土日、祝日のとき通ってみますと、芝生のほうではテントを張り、食事をしたり、ボール遊びをしたりと、結構な家族連れ市内外から訪れ、家族団らんの楽しいひとときを過ごされているようです。  このつくみん公園、大改修修復作業中ということで、市内の方は、やはり市内の他の公園学校運動場で過ごしている方もおられます。私も先日、市内都市公園2か所行きました。

別府市議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第3号 9月16日)

8月21日の大分合同で、コロナ禍に伴う団らん、大分で、市長が、現時点でエール飯が約250自治体という記事を読ませていただきました。このエール飯を考案したのはB-biz LⅠNKでしょう。阿南副市長ね、すごいと思いますよ、これね。これ、費用対効果もすごいと思います。今後もしっかりこういう別府を発信していただきたい。

臼杵市議会 2018-06-19 06月19日-02号

一家団らんの場が持てる。そういう期待も語ってくれました。 市長、こういう市民の皆さんの声、どういうふうにお聞きでしょうか。改めて、市長のご見解をお願いします。 ○議長大嶋薫君) 中野市長。 ◎市長中野五郎君) 広田議員の再質問にお答えいたします。 今、学校給食をめぐって、広田議員の熱い思いはしっかり受けとめたいと思います。広角度から検討しなけきゃいけないということ、もっともそうだと思います。 

大分市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第6号 3月17日)

こうした取り組みによって、家庭において子供との触れ合いを少しでも多く持ち、家族団らんの中で健やかに子供を育てていくことが大切ではないかと考えております。  そこで、質問をいたします。  家庭教育支援するための現在の取り組みと今後の方向性について、お考えをお聞かせください。 ○議長永松弘基) 江藤教育部教育監

大分市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第6号 3月17日)

こうした取り組みによって、家庭において子供との触れ合いを少しでも多く持ち、家族団らんの中で健やかに子供を育てていくことが大切ではないかと考えております。  そこで、質問をいたします。  家庭教育支援するための現在の取り組みと今後の方向性について、お考えをお聞かせください。 ○議長永松弘基) 江藤教育部教育監

臼杵市議会 2016-03-09 03月09日-03号

本市では、介護予防事業としまして、高齢者が気軽に集い、団らん、健康体操レクリエーションを行うことができるサロン活動を推進しており、現在41カ所で開催をしています。また、地域振興協議会への委託による介護予防事業も11カ所で行っております。これらの中で取り組みの一つとして茶話会食事会などを行っているところもあります。

豊後大野市議会 2015-09-07 09月07日-02号

それから、孫を中心とした団らんとした家庭ができるのではないか。また、常に誰か家にいるわけですから、防犯上の安心感もあるのかなと。そういうメリットもありますが、逆にデメリットとして、よく言われております嫁姑の問題、年齢差による意見の相違、それから食事の好みが合わないとか、生活時間帯が違うとか、プライバシーの侵害、こういったことも一般的には言われているのではないかなと思います。 

中津市議会 2015-06-30 06月30日-07号

朝早くからの場所取りで、見て応援する場所、お昼御飯の家族や知り合いとの団らん場所確保など、老若男女を問わず、懐かしく、多くの人が集まりやすい、子ども中心にした地域に根差した楽しい一大イベントです。 今、中津市は、子どもの明るい声が響き合う中津市を目指し、学校を中核とした地域共同体きずなづくりの一環として、いろいろな政策に努力し、今の体制でできる支援職員の方が協力し合っていると思います。 

竹田市議会 2015-06-11 06月11日-02号

そして、家族団らんとして帰りには温泉にも入って帰る。旅館に泊まっている方があそこに来て、観戦をして楽しんでもらうということ、そういった意味の相乗効果を引き出すためにも、あの土地を有効に活用するということ、非常に私は利を得た取組であろうというふうに思います。特にダム湖の左側の丘には、「しだれ桜の里を創る会」があそこに桜を今、1,700本ぐらい植えております。

臼杵市議会 2014-12-09 12月09日-02号

参加者皆さんで温かいコーヒーなどを飲みながら、団らん情報交換レクリエーションなどをしながら楽しい時間を一緒に過ごすことにより、認知症の人が病気であることを意識せずに過ごしたり、認知症の人と家族社会とつながることができるなどの効果があります。 本市ではこれまで、認知症高齢者を介護している家族への支援としては、家族支援プログラム家族のつどいなどを開催してきました。